運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1961-10-19 第39回国会 参議院 内閣委員会 第7号

それから、先生の御質問の要点であろうかと存じますところの、防衛庁外局になった場合に、調達庁組織機構安定性が確保されるということを初めから思っておったか思っていなかったかという点につきましては、私ども調進庁の職員といたしましては、防衛庁外局になることによって組織機構安定性も、それから身分の安定性も確保されるものというふうに希念しておったわけでございますが、しかし、その範囲は、申し上げましたように

大石孝章

1961-10-10 第39回国会 参議院 内閣委員会 第4号

さらに、この法律が現実に施行されましても、事件後十数年を経過したものが多いことから見て、個々状況を判断する資料に乏しく、調進庁長官だけでの認定が困難なケースが相当数あると予想されるのであります。これらのものについては、各地方調達局に、学識経験者等調達局長が任命する七人の委員で構成する被害者給付金審査会を附置して、調達局長の諮問に応じ、調査審議し、その万全を期することにしたのであります。  

飛鳥田一雄

1960-12-15 第37回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

藤田藤太郎君 そうすると、調進庁長官としては、今うわさにのぼった、それから労働者があらゆる角度から自分の働いておる場所はいつまで働ける、こういう角度から自己の生活問題ですから非常に真剣に調査して、今までの歴史を見てみると、駐留軍労務者就職対策というものは、ほったらかしとは私は、言いませんけれども、ほとんど顧みられていないという現状なんです。

藤田藤太郎

1960-12-15 第37回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

昨日も三千四百九十なんぼですか、そのほか横須賀では三百十八人の解雇申し出があったという、こういう工合にしてどういう影響があり、どういうことになってくるか、それからまた、その関係について調進庁、政府はどのようなコントロールを軍との間にされているか、そういう問題、あわせてこれは調達庁と労働省の関係になるのだが、こういう離職者対策をどうお立てになるか、こういうのが質問の第一点でございます。

藤田藤太郎

1959-07-03 第32回国会 参議院 内閣委員会 第2号

横川正市君 今の問題とは関係ない点でありますが、調進庁定員削減について、防衛庁長官が出席しておりますから、二点だけお伺いしておきます。これは、前防衛庁長官からの答弁によりますと、たとえば防衛庁機構改革によりまして昨年の八月の一日にそれぞれ防衛庁の所管の、防衛庁の中に調達庁が統合されてきた。

横川正市

1959-07-03 第32回国会 参議院 内閣委員会 第2号

ぐる通常国会におきまして、特に今後残された調進庁機構のあり方、特にこれを根本的に、どこかに吸収するということでなくて、その組織を維持しつつなお仕事を拡張さしていくような存置の方法はないものか。その点について責任ある、これはきょうは防衛庁長官が国務大臣としては責任ある地位にあるわけでありますから考えていただきたい。

永岡光治

1959-05-02 第31回国会 参議院 内閣委員会 第22号

さて、本案反対理由を申し述べたいと思いますが、本案の内容を検討してみますと、郵政省の電信電話業務日本電信電話公社の直轄にする減員調進庁駐留軍施設提供業務の減少による減員のほかは、郵政取扱業務量の増加、電気通信施設の拡充、その他大学の学年進行、学部の増設等に伴う増員が主たるものであって、個々については相当の理由を認めることができるのでありますが、定員の増減を議するときは、必ず機構改革を検討すべきであり

八木幸吉

1958-04-16 第28回国会 参議院 内閣委員会 第28号

従って、そういう教育委員会に対しては教員の定数とか配置はいかようにするのかという他の委員会における質問に対しては、あなた方は、防衛庁なり調進庁の方針がきまった後に善処するつもりでありますということを、速記に残しているわけです。本日、調達庁側から、はっきり学校名まであげて、一学級四十名にするための防音対策並びに教室の増築を計画しているということを、資料としてはっきり出して参りました。

矢嶋三義

1958-03-25 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第26号

それからもう一つは、例の採用切りかえの問題につきまして、これは非常に重要な問題で質問したいと思いますが、あいにく私個人の所用でこれより以上質問する時間の持ち合せがございませんので、これは後日次の委員会においてでも詳しく質問をいたしたいと思いますから、調進庁当局におきましても、この切りかえ問題につきましては一つ慎重に御配慮を願いたいと思います。

山花秀雄

1957-11-07 第27回国会 参議院 文教委員会 第3号

ただ何か地元からやかましく言われた場合に、文部省あたりであわてて防衛庁へかけ合って、あるいは調進庁へかけ合って、何か弥縫策を講じて当面を糊塗してしまう、こういう実情だと思うのですが、先ほど横川基地にしてもジェット機をそう近いうちに飛ばせるという計画はないと思うとおっしゃったけれども、しかしこれは間違いなんで、防衛庁防衛計画なんかを見ましても、これはもう軍用機は早晩の機会に全部ジェット機に切りかえていくという

秋山長造

1957-11-06 第27回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

政府委員藤原節夫君) 調進庁長官はただいまおっしゃいますような立場におきまして、その責任と権限によってこの問題の処理に当っておられるわけであります。ただ問題の性質上、財政その他の関係あるいは他の官庁行政措置を要する点が多分にありますので、その面において調整をしなければならぬ点が多々あります。

藤原節夫

1957-04-04 第26回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

地方財政の助成をして下さるものであるとすれば、当然自治庁がこれをすべきであって、配分自体調達庁がおやりになるというが、調達庁法に基く調達庁目的がどういう点にあるか、法律をお調べになっておるかどうかといったようなところまで今日来ておるわけでありまして、調進庁法を変えてこい、それでない限りは、そんな設置法目的にないことをやらすということはどういう根拠によるのかというような、少し荒いところに話が参っておるわけでございます

田中伊三次

1957-04-04 第26回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

元来調進庁行政協・定と実施するところの事務的官庁ですが、それが防衛庁外局の中に将来含まれるということになれば、今の調達庁ではなくて、やはり防衛庁が今の基地交付金の問題を取り扱うということになって、どうもまずいのではないか、そういうことよりも、どこまでも地方財政という観点から、計算をして事務をやり、額を決定するというところまでは自治庁がやる、こういうことは決定しておるということですが、その交付

鈴木直人

1956-09-06 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第57号

それは何かというと、新聞情報あたりにもあったと思うのですが、外務省、大蔵省、防衛庁調達庁といったような関係各省庁が寄って、その連絡会議の席上で、調進庁防衛庁に移管させるためにはどうしても駐留軍労務者からストライキ権を剥奪しなくちゃならぬ、こういうことが議題に供せられたというようなことを聞いたわけです。そのことを船田発言は意味しておるではないかというふうに当時考えたわけなんです。

石橋政嗣

1956-05-15 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第46号

これに対して、何ら調進庁は具体的に処置がなされておらない。こういうことは、私は偶然私の関係者に起ったからわかったのだが、おそらく未処理件数あるいはすでに処理された件数にも、こういった事例があって、みな泣き寝入りしていると思う。今も赤松委員が言ったように、何か裁判をすれば時日を要し、結局うやむやになるので、残念ながら泣き寝入りをしているのが多いと思う。これではいかぬと思う。

茜ケ久保重光

1956-05-15 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第46号

しかしそれが所期の目的に律するまではとにかく行政協定でアメリカに駐留してもらう、こういうわけでございますので、防衛という立場に立ちますと、防衛庁の主たる目的調達庁目的とが非常に接近いたしておるわけでありますし、またやがていろいろなただいまの基地などを調達庁が引き継ぐためにも、今からそういうふうにやっていく方がいいのではないか、こう考えまして、むしろ防衛庁に移管すべきである、調進庁防衛庁の一部につけるべきであるという

倉石忠雄

1955-09-19 第22回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

各戸ごと調進庁立ち入り禁止、それから町中には話し合い絶対反対というビラが、張られたような始末になりまして、いかに話し合いをいたしたくても反対ですら話し合わないということが長く続きましてどうにもならない。われわれも相当に努力をいたしたはずでありますけれども、話し合いには相手が出て火ない限りいかんといたしましても話しすることができないという状況で二、三ヵ月を経過せざるを得なかったわけであります。

福島愼太郎

  • 1
  • 2